▷【最新】小学生向け通信教育の人気ランキング

発達障害の子供が私立高校に進学する方法|発達障害の受け入れが募集要項に書かれていないケースも…

こんにちは、子育てライターのエリです。長男は小学校低学年で発達障害と診断されました。

今回は、発達障害の子供が私立高校に進学する方法について。

発達障害の子供の高校進学を考えるとき、「普通高校は難しいだろう」と諦める保護者も多いのではないでしょうか。

小学校中学校で特別支援学級に入っている生徒だと、高校に進学したからといって、いきなり普通学級になじめるとは思えませんよね。

基本的に「普通高校には障害児を受け入れる特別支援学級が無い」というのが常識。

そうであれば、中学校で普通学級ではなく特別支援学級に在籍してサポートを受けている生徒に関しては「普通高校は無理なのだろうな…」と考えてしまいます。

でも、実際には、発達障害を受け入れている私立高校は一定数あって、中学校で特別支援学級に在籍していて、テストで点数が取れていない生徒でも、入学できるようになっているのです。

しかし、そういった情報はあまり共有されていなくて、「うちの子は発達障害だから特別支援学校しか進学できない」と思い込んでいる保護者も少なくないと思います。

実は、私の長男が中学生の頃、担任から「発達障害の受け入れがあるから」と勧められた私立高校が数校ありました。

でも、配布されている募集要項には発達障害を受け入れるなんて一言も書かれていませんし、ホームページを隅から隅までチェックしても、発達障害の生徒がいるということは全く表に出ていないのです。

つまり、発達障害を受け入れてくれる私立高校は増えているけれど、それを表向きには伏せている高校も多いため、知らずに諦めている保護者や生徒さんも多いということです。

発達障害の子供を持つ親としては、公立私立にかかわらず、発達障害に理解のある進学先の情報があるなら、できるだけ知りたいと思うもの。

しかし、思うように情報が得られなくて困っている親御さんも多いのではないでしょうか。

そこで、こちらの記事では発達障害の子供が私立高校に進学する方法を自分の経験を振り返りながらまとめました。

発達障害を受け入れることを隠す私立高校が多い理由

私立高校の中でも発達障害の生徒を受け入れてくれる高校がたくさんあるなら、その情報を広く共有してくれれば、発達障害の子供を持つ保護者は助かりますよね。

発達障害児の進学問題はそれでなくても見通せない部分が多く、「進学できる高校が見つからずに仕方なく特別支援学校に入ったは良いけれど、結局合わずにやめてしまった」というお子さんも知っているので、選択肢を増やすためにも、そうした情報は公開してくれれば良いのにと残念に思います。

私が担任の先生に、「なぜ私立高校が発達障害児を受け入れることを隠すのですか?」たずねると、「発達障害の生徒であれば誰でも受け入れられる、というわけではないからです」とのお返事でした。

つまり、受け入れられない発達障害児もいるだけに、広く募集をして発達障害の生徒が集まったら困るということなのです。

問題行動が多いと受け入れられない?

ひとことで発達障害といっても、その特性はさまざま。

私の息子だと、情緒不安定で問題行動を起こすのは家の中でだけで、外では絶対にしません。

ですから学校の先生方にしてみれば、「ちょっと動作が遅くて不器用でコミュニケーションが苦手だけど、特に問題は起こさないおとなしい生徒」という認識だったのです。

周りの人に迷惑がかかるような行動がなければ、発達障害の受け入れがある私立高校を勧めることができるため、担任は情報を集めて教えてくれたのだそうです。

確かに、発達障害の生徒の中には手のかかる子もたくさんいて、大声を出したり暴れてしまう子もいるので、私立高校だとそういった生徒を受け入れることは躊躇するのは当然かも知れませんね。

ただ、特別支援学級に入っていなくても、すごく手のかかる生徒はたくさんいるようなので、この子は良くてこの子はダメという線引きは難しいのではないかと感じました。

発達障害に理解のある私立高校に進学する方法は?

発達障害の生徒が私立高校に進学するには、担任から、その地域で発達障害の受け入れがある高校を教えてもらわなくてはいけません。

一般の人が調べようとしても、そもそも情報は開示されていないことが多く、限界があるのです。

私も息子の進学について自分自身で色々と情報を集めていましたが、学校関係者にしか伝わらない情報もたくさんあり、担任から言われて初めて気付くことも少なくありませんでした。

とはいえ、担任の人柄によっては、積極的に教えてくれない、適当な対応しかしてくれない場合もありますよね。

発達障害の生徒や保護者にとって頼みの綱である担任の先生が、進学について必要なサポートをしてくれない時は、特別支援コーディネーターの教育相談を利用してみてください。

発達障害の教育相談とは?

教育相談とは、幼稚園児から高校生までの障害を持つ子供や保護者に対して、特別支援コーディネーターがさまざまなアドバイスをしてくれる制度のことです。

管轄しているのは文部科学省で、必要があれば特別支援学級の担任に対しても助言を行ないます。

教育相談は色々な場所で実施されているのですが、発達障害の子供の進路についての相談であれば、特別支援学校の教育相談を受けると良いと思います。

もちろん、私と長男も特別支援学校で何度か教育相談を受けています。

コーディネーターの先生からは、「どういった進路があるのか」ということに加えて、実際に長男と同じような特性を持つ生徒さんが高校進学後にどうなったか…という具体的な事例も聞くことが出来、進路を決める上でとても参考になりました。

中学校の担任と話しているだけでは知る由もないことも教えてもらえるので、発達障害の子供の進学のことや将来のことで悩んでいる時には、ぜひ特別支援学校の教育相談を受けてみられることをおすすめします。

発達障害の生徒が私立高校に入学するためには…

発達障害で特別支援学級でサポートを受けていても、他の生徒を困らせるような問題行動が無ければ、私立高校を受験して入学することができます。

ただ、他の生徒と同じように受験をすれば、点数が足りなくて試験で落とされるかも知れませんよね。

発達障害だということを理解してもらった上で入学しなければ、入学後の特別なサポートも受けられなくなってしまいます。

ということで、発達障害の生徒が私立高校に進学する時には、発達障害の受け入れがある高校を担任から教えてもらって、どのようなサポートがあるかを確認して、受験しなくてはいけません。

そのためには高校進学に向けた進路相談で、特別支援学級の担任にできるだけ情報を集めてもらって、選択肢を増やすことが大切です。

発達障害を受け入れる高校の中には、スパルタ教育で子供を押さえつける高校もあります。

入学を決めてから不安にならないように、担任に協力してもらいながら出来る限り情報を集めるようにしてください。

発達障害児・学習障害(LD)におすすめの通信教育まとめ|ストレスなく成績アップを目指す方法